内勤営業を募集中!年間休日125日・月給34万 詳細はコチラをクリック!

ナッティババリアン 商品ラベル

ナッティババリアン 商品ラベル

グラフィティが際立つラベル

お客さまナッティーババリアントーキョー合同会社
業界菓子製造・販売
事業規模-
事業内容キャラメルナッツの販売
小島ラベルを
選んだ理由
和紙素材のラインナップが豊富だったのでお願いしました。
ニーズラベルは、フタ・オモテ・ウラの全3種をつくりたい。
特別商品なので高級感も欲しい。

ご相談いただいた内容

ナッツ商品に貼るラベルのご相談です。素材は和紙をご希望でした。イラストの印刷には細かい柄が入っているので、綺麗に再現して欲しいとの事でした。

当社からの提案内容

素材は「和紙きなり」をご提案し、採用していただきました。「和紙きなり」は未漂泊の自然な生成り色をしています。真っ白では無く、ほんのりアイボリーを感じさせる優しい色合いです。また、ランダムに繊維が混じっており、日本ならではの雰囲気があります。印刷は黒1色。イラストの柄が確かに細かかったので、フレキソ版を使い、細かいドットも再現いたしました。商品へは手貼りとのことだったのでシートカットにて納品いたしました。

仕様の詳細

材質和紙きなり
寸法フ タ:φ64.5mm
オモテ:94×71mm(変形)
ウ ラ:85×60mm(長方形)
印刷方法凸版印刷
色数1色(K100%)
加工
仕上シートカット
量産納期6営業日(土日祝を除く)~

※ご注文は1000枚から対応可能です。

ナッティババリアン 商品ラベル
ナッティババリアン 商品ラベル
ナッティババリアン 商品ラベル
ナッティババリアン 商品ラベル
ナッティババリアン 商品ラベル

client:ナッティーババリアントーキョー合同会社
ナッティーババリアンは、1891年ドイツのバイエルン地方で代々パン屋を営んでいたブルーノ氏が発明したキャラメルナッツのブランドです。ドイツではGebrannte Mandeln(ゲブランテマンデルン)という名称で親しまれ、クリスマスマーケットなどでお馴染みの伝統的なおやつです。

illustrator:ESOW
1972年、東京生まれ。13歳でスケートボードに乗り出し、17歳で渡米、グラフィティに出会い自らのルーツでもある江戸の粋に影響を受けた独自のスタイルを生み出す。浅草を拠点に国内はもとよりアメリカ、ヨーロッパ、アジアなどでも作品を発表し長年注目を集め続けている。表現の媒体は紙、壁、材木、立体など、幅広く柔軟。また、様々なブランドや企業への作品提供等その活躍は多岐にわたる。日本のスケートカルチャーにおけるパイオニア集団「T19」の創立時からのメンバーでもあり、日本のグラフィティ史にその功績を刻んだ「大図実験」の一員でもある。