Security
株式会社小島ラベル印刷では、お客様からお預かりするデザインデータや個人情報を安全に取り扱うことを最優先としています。社内ネットワーク・デバイス・クラウド環境を多層的に防御し、外部からの不正アクセス・ウイルス感染・データ漏洩の防止を徹底しています。
すべての社員がセキュリティ意識を持ち、改善と教育を継続的に行うことで、お客様の信頼に応える体制を維持しています。以下が当社が行っている情報セキュリティ対策です。
1. ネットワークセキュリティ対策
1-1. 外部からの不正アクセス防止
外部からのウイルス侵入や不正通信を防ぐため、統合脅威管理(UTM)機能を備えたネットワーク防御システムを導入しています。このシステムにより、ファイアウォール・侵入検知・ウイルススキャンなどを一元的に行い、通信経路を常時監視しています。
- 効果:不審な通信や攻撃をリアルタイムに遮断し、社内ネットワークへの侵入を未然に防止。
- 目的:未知のマルウェアや標的型攻撃への早期対応。
1-2. エンドポイント保護(各端末の防御)
社内の端末にセキュリティ対策装置を導入し、ウイルス・ランサムウェア・スパイウェアなどの脅威を常時監視しています。常に最新の定義ファイルへ自動更新される仕組みを採用しており、新種のウイルスにも即応できます。
- 効果:メール添付やダウンロードによる感染経路を遮断。
- 目的:各端末を守り、データ破損・情報流出・業務停止を防止。
1-3. ネットワーク監視と異常検知
社内LAN上の通信状態・機器接続状況を監視するネットワーク監視システムを設置しています。
リスクのあるサイトや不正な端末接続を検知した場合は、自動的に警告・遮断を行います。
- 効果:内部ネットワークの安定稼働を維持し、万一の障害や不正アクセスを早期発見。
- 目的:社内からの情報漏洩リスクを最小化。
2. データ保管とアクセス制御
- 入稿データや見積・請求情報はクラウドシステムで厳重に管理。
- 社外からのアクセスは認証済みデバイスに限定。
- 外部メディアの持ち出しは禁止を徹底しています。
💡 効果:内部不正・誤操作・外部からの不正閲覧を防止。
3. 社員教育と運用ルール
- 営業と制作が情報セキュリティについての扱いの周知を徹底。
- 定期的に情報セキュリティ注意喚起を実施し、フィッシング詐欺やSNS経由の情報漏洩にも備えています。
- 日々送られてくる迷惑メールへの対策や設定を継続的に行い、極力侵入を防いでいます。
- 各自が使用している端末・ブラウザは常に最新バージョンにしておくことでウイルス感染を防止。
💡 効果:ヒューマンエラーを防ぎ、社内からの情報漏洩、ウイルスの感染を抑止。
4. Webサイトおよびサーバーセキュリティ
- WAF(Web Application Firewall)を導入し、不正アクセスやDDoS攻撃を自動遮断。
- 全ページでSSL/TLS暗号化通信を採用し、お問い合わせフォームなどの送信情報を保護。
- Webサイトは常に最新バージョンを維持し、バックアップなどの安全対策を実施しています。
💡 効果:サイト改ざん・通信傍受・スパム送信などの脅威から保護。
5. 改定について
最新の情報セキュリティ対策を当サイトに掲載し、常に最新の内容を確認できるようにしています。
必要に応じて内容を改定する場合がありますので、定期的なご確認をお願いいたします。
6. 関連ページ
制定:2025年 4月 3日
改定:2025年 11月4日